ごゆっくりど~ぞ~( *´艸`)

2020年4月29日水曜日

No.329 【壁の断熱材を細分化する件 ⑪ 】 小上がりの上部枠に『断熱材』を施工


断熱材をはめ込む所の枠を細分化し、続いて断熱材をカットして枠の中にはめ込みを行っていきます。


まずは前日の、枠作りの完成した写真から。




壁の断熱材を細分化
本日の『断熱材』施工箇所


断熱材のベースとして年月とともに収縮した分の追加(実際の収縮画像4枚目と5枚目)を行う事を前提としていますので、幅+5mmのサイズでカットした後に、上下にも+5mmの追加板を準備。


詳しい施工方法はこちら(画像7~10枚目)に準備しておくとして、今回は取り付け後の写真がメインとなります。




壁の断熱材を細分化
メインの断熱材+追加分



断熱材を施工してしまうと見えなくなっしまう、奥の銀色に輝いている材質の壁が外の外壁(がいへき)となっており『断熱材』が無いと直接、隙間風が吹いてくる状況で冬の間作業していました。(極寒)



壁の断熱材を細分化
幅60mmとその隣の断熱材施工



断熱材の厚みは30mmとそれ程厚みのある材料ではありませんが、取り付ける際はそこそこの圧力と戦う事となります。



壁の断熱材を細分化
隣を取り付け



外壁との距離を考えると30mmの厚みの断熱材は、約3分の1を占める厚みの物を取り付けている事になりますが、外側の間柱や筋交いがある事を考えるとこの辺りが限界の数値。




壁の断熱材を細分化
ロフトの柱ライン施工完了



幅60mmの両サイドに取り付けている『断熱材』も幅を65mmにカットし、上下の隙間を埋める為に『追加分』を準備する事で、かなりの窮屈さで取り付けています。



壁の断熱材を細分化
両サイド60mm


最後に下の段の枠に『メインの材料』と『追加分』を足した『断熱材』を準備し、施工し終えると、『ロフトの上部』と『小上がりの上部』をカバーする全面の細分化が終わりを告げる事となります。


それでは本日はここまで~



壁の断熱材を細分化
細分化の達成?

おしまい

0 件のコメント:

コメントを投稿

No.550 【縁側のライト枠作成 ⑧ 】 コンセント周りの羽目板を作り施工

  1820mm位の荒材の1本を使用 本日もよろしくお願いします( *´艸`) 1枚の板材から複数の羽目板を切り出していくのですが、丸鋸ガイドの関係であまり短く加工してしまうとCクランプで固定できずにずれてしまうので、とりあえずの長さ690mmの所で複数切り出していきます。 長さ...