仮付けをしてきた『羽目板』を紙やすりの、#150・#240・#320・#600を使い『凸凹』面を仕上げていきます。
とは言え、全数の仕上がりを撮影するのも大変ですので、1枚だけをピックアップして進めて行きます。
傷防止の為にタオルを配置 |
まずは『凸』の面となりますが、粗い番数となる#150番から順番に手で仕上げていきます。勢いが強すぎると紙ヤスリに熱がこもり熱くなるので注意が必要。(すべての番数)
仕上げる前 |
『凹』に入り込みやすいように、『凸』の角となる部分を丸めに仕上げています。表面の角も丸くなるように加工。
(この辺りは好みで)
仕上げ後 |
『凹』の面は中まで仕上げるのですが、その際は紙やすりの端を立てて使う為、その部分の紙ヤスリの消耗が激しいです。
仕上げ前 |
羽目板と羽目板の間に1mm程度の隙間を開ける様に施工する為、横の面の両サイドは確りと#600番まで使用して仕上げています。(見える為)
『凹』面の仕上げ後 |
そうして仕上げ終えた物を、並べて置くことで順番の入れ替えが起こらずに、再度取り付ける際間違えないで施工する事が出来ます。
それでは本日はここまで!!
小上がりの壁となる『羽目板』 |
おしまい
0 件のコメント:
コメントを投稿