ごゆっくりど~ぞ~( *´艸`)

2019年3月31日日曜日

No.90 ロフトに落下防止柵、作成に取り掛かるうえで、まず初めに施工してみたかった板


ロフトに落下防止柵を作る為に、見える部分の板をはめ込む溝を掘り込んで行きます。まずは、短い柱から板をはめ込む場所が平行になる様に、スケールを使用して左右の高さを既存(きそん)の柱に罫書き線で印を付けて行きます。









ロフトの落下防止柵
溝の辺りに着目








溝の幅を決める為には、はめ込む板材の幅を知らなければならないので、差し金を使い厚さを測定。










ロフトの落下防止柵
20mm位?








複数の溝が重なり合った部分の、下の方に罫書き線を描いたのですが、分かりずらいですね。








ロフトの落下防止柵
複雑な形状










反対側の溝は既存(きそん)の柱に、穴埋めを施した所なのですが、必要な場所には否応なく溝を切り込みます。こちらも、罫書き線が見えにくい。







ロフトの落下防止柵
薄い罫書き線









丸のこの刃の出を15mmに設定し、ガイドをCクランプで固定して、加工しやすい様に溝を切っていきます。この際、施工しておいた断熱材が邪魔になるので、外していおります。








ロフトの落下防止柵
加工用!溝カット









加工するには少し手狭ではありましたが、奥行き15mm幅20mmの溝が完成。








ロフトの落下防止柵







既存(きそん)の柱の長さ810mmに、両サイドに15mm振り分けた分の合計840mmの所で、板材を丸のこを使用してカット。ここでは、オービタルサンダーの磨り込み記事は省いています。








ロフトの落下防止柵
840mmでカット










仮施工後に、平行を測定するのですが、測定機器を持っていない為、ここではスマートフォンのアプリを起動!!

板材の中央に乗せる事で平行か確認。左上に拡大図を添付しており、数分の狂いもない事が読み取れます。

今後、この板を基準に次の工程に移っていきます。











ロフトの落下防止柵
アプリで平行確認

おしまい

0 件のコメント:

コメントを投稿

No.550 【縁側のライト枠作成 ⑧ 】 コンセント周りの羽目板を作り施工

  1820mm位の荒材の1本を使用 本日もよろしくお願いします( *´艸`) 1枚の板材から複数の羽目板を切り出していくのですが、丸鋸ガイドの関係であまり短く加工してしまうとCクランプで固定できずにずれてしまうので、とりあえずの長さ690mmの所で複数切り出していきます。 長さ...