ごゆっくりど~ぞ~( *´艸`)

2019年4月1日月曜日

No.91 ロフトの落下防止柵を作成するにあたり、初めに作り始めた板材を加工し始める件


はめ込んだ板材が105mmあり、既存(きそん)の木が年月を経て少し痩せている分が、誤差としてある為か、板材にあたる部分が、5mmほどはみ出してしまっていましたが、このまま行きます。





ちなみに、向こう側が既存(きそん)の柱に対して平面を保っています。(はみ出しているのは今見えている分のみ)








ロフトの落下防止柵
凸(でこ)があります。







勿論、反対側にあたるはめ込みの方も、凸(でこ)があるのですが、こちらもそこには触れない方向で。しかし、赤枠にあたる断熱材の施工する部分の凸に対しては、対策を講じます。







ロフトの落下防止柵
断熱材側にわずかな干渉









余分な所に鉛筆を使用し罫書き線を引いたら、一旦溝から外し作業場へ。それほど大掛かりな修正では無い為、溝を切り加工途中の状態を1枚。









ロフトの落下防止柵
毎度おなじみ溝切り加工







実際に一枚板を、全体を撮影した所、右下にあるほんの少しの加工。









ロフトの落下防止柵
右下注目!









取り付けてみると分かる、この違い!!断熱材の方を加工すのは大変そうなので、早めの対策。











ロフトの落下防止柵
イメージ通り










少し遠くから見ただけだと、何をしたのか分から無いレベルだと言う事実(汗)





ですが、小さなこだわりを忘れたらいけませんよね。

それではまた~






ロフトの落下防止柵
目を凝らして・・・分かる?!

おしまい

0 件のコメント:

コメントを投稿

No.550 【縁側のライト枠作成 ⑧ 】 コンセント周りの羽目板を作り施工

  1820mm位の荒材の1本を使用 本日もよろしくお願いします( *´艸`) 1枚の板材から複数の羽目板を切り出していくのですが、丸鋸ガイドの関係であまり短く加工してしまうとCクランプで固定できずにずれてしまうので、とりあえずの長さ690mmの所で複数切り出していきます。 長さ...