ごゆっくりど~ぞ~( *´艸`)

2018年3月19日月曜日

No.13 隠し釘を外す為に考え抜いてみた『抜き方』

やはり何と言っても、目立たない事が重要。生活圏では特に気になってしまうものです。

そこで『見える部分に使用する木』を固定するために隠し釘を使う場合があるみたいなのですが、今回はその釘を外す場面が多かったので、『斬新なのか』・『当たり前なのか』は置いておいて、外し方の参考になれば良いです。






さすがに隠し釘という名前の由来だけあり、画像にしても見えにくいですが、赤まるの中心に見えるのが、今回の主材です。


みての通り、釘のように頭がありません。




ニッパを使い、切らない程度の力で挟み、くぎ抜きを使うように様に煽るだけです。


煽る時に、周りにある木に負荷が掛る為凹みが出来ます(100%)なので、もしそのまま使用する場所ではおすすめいたしません。


さらに、この方法でも取れない場合は!!




『こうです』

ニッパには、釘の頭の役割になってもらい、くぎ抜きで

『釘抜くぞ!!』

と言う風に抜きます



この方法で抜くと、先ほど『木に凹みが出来る』

が多少であるが回避する事が出来る可能性が上がります。

余談ですが、100%抜ける方法ではありませんのであしからず・・・・

最終的にとる手段は、


目立たない所は『横に釘を打ち穴を広げ抜く』


目立つ所は『ニッパを使用し面(つら)で切ってしまいます』

おしまい

0 件のコメント:

コメントを投稿

No.550 【縁側のライト枠作成 ⑧ 】 コンセント周りの羽目板を作り施工

  1820mm位の荒材の1本を使用 本日もよろしくお願いします( *´艸`) 1枚の板材から複数の羽目板を切り出していくのですが、丸鋸ガイドの関係であまり短く加工してしまうとCクランプで固定できずにずれてしまうので、とりあえずの長さ690mmの所で複数切り出していきます。 長さ...