ごゆっくりど~ぞ~( *´艸`)

2020年6月29日月曜日

No.373 【小上がりの内側右面】 ② 最後の1枚を残して羽目板を施工


タイトルの題名にやや間違いがあるのですが、実質最後の1枚の所までは進める予定をしている為(調整の為6枚目7枚目は締結しない)このまま進行していきます。




小上がりの内側に羽目板を施工する【右側】
右側の1枚目を置く




左面の時と同様(6枚目)に、穴あけ後の16mmのネジ締結を終えた所で切粉を掃除する為に、掃除機で吸い込んでいます。




小上がりの内側に羽目板を施工する【右側】
床には工具を置かない様に配慮?



羽目板の施工は上下のネジを締め込む為の穴あけと、羽目板が浮かないよに押さえつけながらのネジ締結、その後の掃除・・・・・を繰り返す単純作業となっています。





小上がりの内側に羽目板を施工する【右側】
穴あけ中



小上がりの内側に羽目板を施工する【右側】
ネジの締結中




小上がりの内側に羽目板を施工する【右側】
ネジの締結後



4枚目まで進めると右面の半分が羽目板で埋め尽くされている状態。

ここから5枚目の羽目板を施工し、6枚目と7枚目は8枚目の幅の数値を確定する為に、一度仮で置き、羽目板と羽目板の溝を実際の取り付け後を再現したままにして置きます。





小上がりの内側に羽目板を施工する【右側】
4枚目まで施工




床に8枚目の羽目板を置き(同化していて分かりにくいですが)、断熱材面の最後の一枚の溝の深さ(5mm)を考慮した幅にカット。

縦切りをする事を前提に作業を進めている為、Cクランプで固定がやり易いように8枚目の羽目板は長いままにし、幅が確定するまではこのまま。(下の画像)





小上がりの内側に羽目板を施工する【右側】
8枚目のスタンバイ

おしまい

0 件のコメント:

コメントを投稿

No.550 【縁側のライト枠作成 ⑧ 】 コンセント周りの羽目板を作り施工

  1820mm位の荒材の1本を使用 本日もよろしくお願いします( *´艸`) 1枚の板材から複数の羽目板を切り出していくのですが、丸鋸ガイドの関係であまり短く加工してしまうとCクランプで固定できずにずれてしまうので、とりあえずの長さ690mmの所で複数切り出していきます。 長さ...