ごゆっくりど~ぞ~( *´艸`)

2019年12月15日日曜日

No.237 ロフトの天井に施工する為の『羽目板』を荒材から制作していく件 ①


ロフトの天井に差し掛かったと言う事で、ここからまた『羽目板』を作成していきます。羽目板の作成枚数は、天井に取り付けた枠の1節目までの距離に必要な『5枚』を目標とします。







羽目板の作成
板材の選別





先ほどの長い板材一枚から2枚取れる計算。そこから長さが811mmの板材を『5枚』準備。










羽目板の作成
811mm






『5枚』切り出したところで、板材の状態を確認。赤い枠の明らかに荒材と言わんばかりの箇所は、板材の幅を合わせる作業の際、事のついでに綺麗に仕上がります。










羽目板の作成
カット終えた5枚





『加工板』・『高さ調整板』も5枚の板材を順繰りさせることで(丸ノコガイドの傾きを平行にする為)無駄がないようにしています。









羽目板の作成
丸ノコガイドがこの上に乗る






『加工板』から1mmずらした所に『丸ノコガイド』を合わせ、Cクランプで3カ所固定し、安定したら丸ノコの入り口にあたるCクランプを外します。








羽目板の作成
外すのは一番右





薄皮の様に切れているのが両サイド1mm取った時に、木の歪みで1mm以上ある箇所に現れる現象。本来は刃一枚分なので粉しか出ない。








羽目板の作成
歪みの証拠






カットした面から差し金で、しっかり当てた状態で『118mm』の両サイドの位置に印を付けていきます。(5枚とも同じ数値にする事で均一化)







羽目板の作成
絶対値は118mm







ここで先ほどの副産物!!ボソボソの面を、幅を合わせるという名目で一気に蹴散らしていきます。










羽目板の作成
ボソボソさよなら~








811mmにカットした最初の工程で『長さ』の均一化を終え、118mmのカットで『幅』の均一化。これで、長さと幅が揃った板材を『5枚』準備し、次回は羽目板としての機能を付け加えていきます。

それではまた~







羽目板の作成
まずは板材

【荒材から羽目板を作るへ②】

おしまい

0 件のコメント:

コメントを投稿

No.550 【縁側のライト枠作成 ⑧ 】 コンセント周りの羽目板を作り施工

  1820mm位の荒材の1本を使用 本日もよろしくお願いします( *´艸`) 1枚の板材から複数の羽目板を切り出していくのですが、丸鋸ガイドの関係であまり短く加工してしまうとCクランプで固定できずにずれてしまうので、とりあえずの長さ690mmの所で複数切り出していきます。 長さ...