ごゆっくりど~ぞ~( *´艸`)

2021年9月16日木曜日

No.515 【LEDシールライトを設置 ⑥ 】 3か所目の連結となる材料に、LEDシールライトに並列する材料を繋ぐための溝を製作

 

3か所目の連結となる材料に、LEDシールライトに並列する材料を繋ぐための溝を製作
連結部分を作ります







本日もよろしくお願いします!!


2か所目からの続きとなる連結の45°カットは終わっているので、前回作ったLEDシールライト側の両サイドの溝(左側)に合わせて罫書き線を引いていきます。





この溝の位置は正確な場所が知りたかったので、先にLEDシールライト側を作る必要がありました。






更に溝位置から少し後ろの方に、LEDシールライトの配線を通すための溝も13mm幅・深さを6mmの溝の切込みを追加。








3か所目の連結となる材料に、LEDシールライトに並列する材料を繋ぐための溝を製作
シーリングライトを通す溝(矢印)・繋目の45°








それでは溝の位置をノミと紙やすりで仕上げ、LEDシールライトに並列する材料に一度合わせてみます。










3か所目の連結となる材料に、LEDシールライトに並列する材料を繋ぐための溝を製作
溝合わせの位置








ノミを扱うのがあまり上手くないので、調整は今回仕上げた溝ではない方の厚みを調整する事で、表側と裏面がフラットになる所を目指します。







3か所目の連結となる材料に、LEDシールライトに並列する材料を繋ぐための溝を製作
厚みを調整







3か所目の連結となる材料に、LEDシールライトに並列する材料を繋ぐための溝を製作
表面の高さ合わせ






表面の高さがあってくると、おのずと裏側の高さが合ってきます。





材料の端だった為かLEDシールライトの通り道となる溝を加工した箇所の端が欠けてしましましたが、羽目板を施工する位置になっている部分なので、隠れてしますと思われます。


それでは本日はここまで~








3か所目の連結となる材料に、LEDシールライトに並列する材料を繋ぐための溝を製作
裏面の仕上がりとLEDシールライトが通る溝



おしまい


←前回へ  次回へ→

0 件のコメント:

コメントを投稿

No.550 【縁側のライト枠作成 ⑧ 】 コンセント周りの羽目板を作り施工

  1820mm位の荒材の1本を使用 本日もよろしくお願いします( *´艸`) 1枚の板材から複数の羽目板を切り出していくのですが、丸鋸ガイドの関係であまり短く加工してしまうとCクランプで固定できずにずれてしまうので、とりあえずの長さ690mmの所で複数切り出していきます。 長さ...