テーブルの土台の短い方 |
塗料のにおいが気になるのでテーブルにオールナット(色)の色塗りは、普段ネズミの捕獲に使用している2階の畳を剥いだ部屋で行っている為、テーブルの台を制作する所では写りません。
枠の材料で一番難しい所である長い箇所が終わっている事から、気楽に短い方を進めて行きます。
短い方のカット |
現場に持っていき足に当ててみた所・・・・・・
800mmありました~(ぉぃ
600mmを目指していたはずでは(汗
200mmを切ることになりましたwwww
作業台を片付けていたので路地でwww |
どんな計算ミスだよ |
気を取り直して、金具品の穴位置を合わせる様に罫書線を引き、3カ所の穴を開ける為の十字線と金具の中央にある6mmの『凸』が入る穴位置も確(しっか)りと書き込み。
差し金の角に罫書線 |
中央の穴はこちらから見た感じだと小さい穴なのですが、裏には円形の突起があり、それをはめ込む為の6mmの穴が必要。
金具の形状 |
罫書線の十字線と中央の穴のセンターを狙いながら、ドリルと材料が直角になる様に下穴からあけていきます。
下穴の3カ所 |
昨日は、上下穴のネジ締めの際に痛い目(8枚目)を見たので、対策として穴のサイズを大きくしてみました。
上下の穴は大きめ |
取り付けてから反対側の金物部品の位置に穴あけをするのは大変である為、すべての穴あけを行ってからネジの締結。
まずは右側を締結 |
写真の☆の位置が締結した部品んで、足の幅を含めた合計の長さが600mmとなっています。
この足の曲がりが計算を少しばかりややこしくしたおかげで、最初の長さミスがありました。
(まだゴールではない)
それでは、先ほどの紹介にもあった2階のネズミ捕獲部屋(今年は11月に入る少し前から手作り罠で5匹捕獲・・・・・・)、はどうでも良いのですが、作業の合間に表面を5回塗り、裏面を3回塗った所で、準備しておいたボトルを1本使い終えました。
1580mm×600mmの台 |
それでは、先ほどの紹介にもあった2階のネズミ捕獲部屋(今年は11月に入る少し前から手作り罠で5匹捕獲・・・・・・)、はどうでも良いのですが、作業の合間に表面を5回塗り、裏面を3回塗った所で、準備しておいたボトルを1本使い終えました。
乾燥を終えた所で、裏面の金具に『オールナット(色)』が付かない為の保護として張って置いた『マスキングテープ』を剝がし、裏面の3回塗りの面をアピールしながら本日は終了といたします。
表面はこうご期待!!
それではまた~
0 件のコメント:
コメントを投稿