ごゆっくりど~ぞ~( *´艸`)

2019年9月8日日曜日

No.176 羽目板の裏側に歪み防止溝を作成する件!!


『凹』の溝をすべて掘り終えて、順番が分からなくならない様に、マスキングテープを一枚一枚に張り、番号を書いておきました。







羽目板の作成
上の方ですよ







これで、上下の判断もできるようになります。(マスキングテープのついいる方が上)










羽目板の作成
鉛筆が薄いのです







『凸』の溝を作る前に、裏表が判断できる材料となる、『ゆがみ防止溝』を作っていこうと思います。差し金で両サイドの端から25mmの所と更にそこから20mmの所3mmの深さで作成。










羽目板の作成
25mm・20mm・30mm・20mm・25mm









簡易テーブルソーで歯の高さを3mmになるように、差し金を置いて決めに行きます!!









羽目板の作成
遠いですが赤枠部分







板材がズレていかない様にガイドとなる木を両サイドに添えて、いざ出陣!!歯が出てくることはまず無いのですが、『金ヤスリの持ち手があるタイプの物』で押さえつけながら、進めました。(左の黄色物)







連続10枚作製中・・・・・完成デス








羽目板の作成
まずは25mm








ガイドとなる木の位置をずらし今度は20mmの所に来るように調整。








ここでも連続10枚作製!!








羽目板の作成
赤と青の矢印







裏側の状態で、1番目から順番に10枚並べるとこんな感じに、左側の3枚だけテスト運行した為『凸凹』の溝が掘られているので、はめ込まれた状態での捕捉となります。

それでは、本日はここまでとします!!それではまた~








羽目板の作成
羽目板の裏面10枚

おしまい

0 件のコメント:

コメントを投稿

No.550 【縁側のライト枠作成 ⑧ 】 コンセント周りの羽目板を作り施工

  1820mm位の荒材の1本を使用 本日もよろしくお願いします( *´艸`) 1枚の板材から複数の羽目板を切り出していくのですが、丸鋸ガイドの関係であまり短く加工してしまうとCクランプで固定できずにずれてしまうので、とりあえずの長さ690mmの所で複数切り出していきます。 長さ...