ごゆっくりど~ぞ~( *´艸`)

2020年7月16日木曜日

No.382 【小上がりの内側手前】 ⑧ 小上がりの内側に終止符を打つ!!ラストとなる24枚目の加工と施工





小上がりの内側に羽目板を施工する【手前側】
続きを矢印の方に進みます




羽目板の施工の続きを進めても、変わり映えのしない感じになってしまうので、いきなりではありますが24枚目の加工をする為に、床に置いた場面に・・・

手前側の羽目板作りの最初でカットミスを発生させてしまった羽目板ですが、縦カットと羽目板の基本となる『凸』加工の溝を作り最後の調整に入ります!!





小上がりの内側に羽目板を施工する【手前側】
カット位置に罫書線があります




上の画像では線が分かりにくいですが、この線を元に丸ノコガイドにセットし、切り進めると最後の取り付け幅に。





小上がりの内側に羽目板を施工する【手前側】
室内でカットすると大惨事



先ほどの床に置いた時はカットする為の罫書線を書くために、『凸』の溝ラインを既存の柱側に付けていましたが、ここからは『凸』の溝の隙間(2mm)を考慮していく為、隣の羽目板の『凹』の方に向けて置きます。




小上がりの内側に羽目板を施工する【手前側】
隣の2枚は24枚目が完了するまで締結していません




羽目板の幅が確定した所で、上下段の高さを調整する為に隣の羽目板を取り外し、24枚目の羽目板を仮付け、『下段の数値107mm』『上段の数値19mm』に合う様に高さ調整板を洗濯挟みでハサミ、木工用ボンドが硬化するまで待機。





小上がりの内側に羽目板を施工する【手前側】
待機中・・・待機中・・・




小上がりの内側に羽目板を施工する【手前側】
ノギスで測定しながらノミと紙やすりで調整



再度仮付けて、狙い値となる107mmと19mmに定まっているか差し金で確認(この作業は全数を測定しています)





小上がりの内側に羽目板を施工する【手前側】
仮付けの際に撮影




小上がりの内側に羽目板を施工する【手前側】
少し引いた位置から




ここまで調整が終わった所で、3枚目の羽目板をネジで締結し残る2枚は観音開きの扉を閉じる様に、24枚目の『凸』と23枚目の『凹』を重ね合わせる様に中央を押していくと。






小上がりの内側に羽目板を施工する【手前側】
凸と凹の重なり




小上がりの内側に羽目板を施工する【手前側】
押し終えると(最後はネジ無し)




残念なことに、小上がりの内側【手前側】の完成写真なのですがどの角度から撮影しても全体を捉(とら)える事が出来なかった為、最後に施工した24枚目付近が写る様に縁側からの撮影としました。

これで、小上がりの表面『左面』・『中央』・『右面』そこから内側に入り『床面』・『断熱材面』・『左面』・『右面』と続き、ラストとなる『手前側』となっております。

実際に作ってみるとかなりの長丁場でしたが終わってみると、余韻がまだ残っている感じが・・・

それでは本日はここまで~





小上がりの内側に羽目板を施工する【手前側】
絶妙な角度から!!


おしまい

0 件のコメント:

コメントを投稿

No.550 【縁側のライト枠作成 ⑧ 】 コンセント周りの羽目板を作り施工

  1820mm位の荒材の1本を使用 本日もよろしくお願いします( *´艸`) 1枚の板材から複数の羽目板を切り出していくのですが、丸鋸ガイドの関係であまり短く加工してしまうとCクランプで固定できずにずれてしまうので、とりあえずの長さ690mmの所で複数切り出していきます。 長さ...