ごゆっくりど~ぞ~( *´艸`)

2021年10月18日月曜日

No.530 【LEDシールライトを設置 ㉑ 】 残り3枚の板材を羽目板用の『凸』と『凹』加工をして、厚みを合わせる為の高さ調整まで

 

残り3枚の板材を羽目板用の『凸』と『凹』加工をして、厚みを合わせる為の高さ調整まで
羽目板を3枚作ります







本日もよろしくお願いします!!


1枚目を羽目板取付用の枠に収めた続き、2枚目と3枚目は本来の羽目板の形状である、側面に『凸』加工と『凹』加工を施していきます。






1枚目は『あいじゃくり加工』と『凹』で製作していますが、4枚目は『凸』加工の反対側の側面は次の羽目板が付かないので加工無し。











残り3枚の板材を羽目板用の『凸』と『凹』加工をして、厚みを合わせる為の高さ調整まで
2枚目を作り枠内へ








羽目板は仮置きの状態で、高さ調整板を使い厚みを調整する事を考慮し、両サイドの柱材となる位置と追加で取り付けた羽目板固定用の材料の位置、さらには『火打ち梁』に当たる位置に印を付けてながら仮置き。






羽目板の仮置きでは、羽目板と羽目板の間の数値も設定して、実際に施工する時の参考にします。











残り3枚の板材を羽目板用の『凸』と『凹』加工をして、厚みを合わせる為の高さ調整まで
2枚目を仮置き










高さ調整板はそれほど厚い材料を使わないのでハサミで印のつけた幅に合わせて作成。







ノギスで全体の羽目板の幅が高いところを洗い出して、その数値よりも低いところに高さ調整板を用(もち)いて、木工用ボンドで固定。

その際は、手で押さえておくのも手間な為、2重リングの洗濯ハサミで押さえつけて硬化を待ちます。







今回は厚みの一番高いところが平均的に多かったので、割と早く終わりました。

それでは本日はここまでとします。









残り3枚の板材を羽目板用の『凸』と『凹』加工をして、厚みを合わせる為の高さ調整まで
洗濯ハサミの位置が調整した所(硬化待ち)



おしまい


←前回へ  次回へ→

0 件のコメント:

コメントを投稿

No.550 【縁側のライト枠作成 ⑧ 】 コンセント周りの羽目板を作り施工

  1820mm位の荒材の1本を使用 本日もよろしくお願いします( *´艸`) 1枚の板材から複数の羽目板を切り出していくのですが、丸鋸ガイドの関係であまり短く加工してしまうとCクランプで固定できずにずれてしまうので、とりあえずの長さ690mmの所で複数切り出していきます。 長さ...