羽目板を3枚作ります |
本日もよろしくお願いします!!
1枚目を羽目板取付用の枠に収めた続き、2枚目と3枚目は本来の羽目板の形状である、側面に『凸』加工と『凹』加工を施していきます。
1枚目は『あいじゃくり加工』と『凹』で製作していますが、4枚目は『凸』加工の反対側の側面は次の羽目板が付かないので加工無し。
2枚目を作り枠内へ |
羽目板は仮置きの状態で、高さ調整板を使い厚みを調整する事を考慮し、両サイドの柱材となる位置と追加で取り付けた羽目板固定用の材料の位置、さらには『火打ち梁』に当たる位置に印を付けてながら仮置き。
羽目板の仮置きでは、羽目板と羽目板の間の数値も設定して、実際に施工する時の参考にします。
ノギスで全体の羽目板の幅が高いところを洗い出して、その数値よりも低いところに高さ調整板を用(もち)いて、木工用ボンドで固定。
その際は、手で押さえておくのも手間な為、2重リングの洗濯ハサミで押さえつけて硬化を待ちます。
今回は厚みの一番高いところが平均的に多かったので、割と早く終わりました。
それでは本日はここまでとします。
0 件のコメント:
コメントを投稿