ごゆっくりど~ぞ~( *´艸`)

2021年2月7日日曜日

No.438 【小上がりの座面 ⑩】 金具の溝を制作後にネジ締めを行う皿が小さいため広げる

 

金具の溝とネジ締め部の皿取り
2セット目の金具の溝作成





1セット目で大体の流れを掴んだので、2セット目は作業効率を重視し進めて行きます。






まずは下穴の穴あけを金具を2つ固定した状態に。






金具の溝とネジ締め部の皿取り
金具2つを同時進行






締め付けているネジは同じネジ頭の大きさの物を使用する為、フラットな状態になる様に最後に皿取りをするとします。






金具の溝とネジ締め部の皿取り
下穴を4カ所





フルサイズまで穴を広げた所でネジを一度外し、ヤスリ加工をやり易くする為に180°回転。






金具の溝とネジ締め部の皿取り
穴部分を外に出す




金具の溝とネジ締め部の皿取り
ヤスリを駆使して仕上げる







今回は蝶番の穴位置となる1番目と3番目の、金具の『細長い穴』の箇所を数値化してみました。







一番目の位置が端から10mmとなっており、続いて3番目の位置が65mm離れた位置となっています。







金具の溝とネジ締め部の皿取り
使用する穴位置





両サイドの金具の位置決めは均等割り付けとして、後は作業効率と言う物が無いノミ加工の為、1セット目と同様に黙々と掘り進めます。





金具の溝とネジ締め部の皿取り
途中の画像




金具の溝とネジ締め部の皿取り
金具の取り付け溝





最後に皿の調整をおこなう為にドリルの装備を変更をし、削る毎にネジ頭の出頭を確認する事で調整。

下の写真は左右でネジを置いたときの比較。








金具の溝とネジ締め部の皿取り
皿の深さ比較







続いて1セット目と、2セット目で皿取り前と後の比較。

上が皿取りを行った方なのですが、2.5倍ほどに削る事で求めている皿の深さにすることが出来ました。

次回は今まで制作してきた部品を繋げていきます。

それでは本日はここまで!!








金具の溝とネジ締め部の皿取り
皿取りの比較

おしまい

0 件のコメント:

コメントを投稿

No.550 【縁側のライト枠作成 ⑧ 】 コンセント周りの羽目板を作り施工

  1820mm位の荒材の1本を使用 本日もよろしくお願いします( *´艸`) 1枚の板材から複数の羽目板を切り出していくのですが、丸鋸ガイドの関係であまり短く加工してしまうとCクランプで固定できずにずれてしまうので、とりあえずの長さ690mmの所で複数切り出していきます。 長さ...