ごゆっくりど~ぞ~( *´艸`)

2020年9月18日金曜日

No.399 ① ロフトの落下防止柵に荒材から制作した羽目板を施工(片面)

 

ロフトの落下防止柵に羽目板を施工(片面)
『ひと際』複雑な断熱材から見える位置



立ち上がりの断熱材の前に『ロフト防止柵』の位置に、荒材から制作した羽目板を施工していたのですが、ブログの流れで先に前回の『断熱材』を優先してあげたので、見た目では完成している、羽目板を施工した際の工程にフラッシュバックします。





ロフトの落下防止柵に羽目板を施工(片面)
横の柱となる疑似材料




絶妙な長さにカットする事で、窮屈なはめ込みとなっており外すことが不可能でしたので、このまま施工とする事にしました。(ぉぃ




ロフトの落下防止柵に羽目板を施工(片面)
まずは2本


ロフトの落下防止柵に羽目板を施工(片面)
反対側の2本




同じ長さで更に2本準備し、施工した反対側に同じように半ば強引に押し込みますwww



材料が簡単に準備していますが、丸ノコガイド使用し縦切りし『オービタルサンダー』で全面仕上げ。

更に使える面を判断し見えている2面が綺麗な部分だけを取捨選択し設置。




ロフトの落下防止柵に羽目板を施工(片面)
ロフト側




縁側の方からの撮影で上からの枠が下の方に来ているように見える事を確認。



どこに施工したか分かるように、矢印で施工場所を表示。



羽目板は縁側の面からの施工となる為、下の写真の見えている面から、施工する為の準備をしていきます。


それでは本日はここまで~




ロフトの落下防止柵に羽目板を施工(片面)
疑似板の材料を取り付けた箇所

おしまい

0 件のコメント:

コメントを投稿

No.550 【縁側のライト枠作成 ⑧ 】 コンセント周りの羽目板を作り施工

  1820mm位の荒材の1本を使用 本日もよろしくお願いします( *´艸`) 1枚の板材から複数の羽目板を切り出していくのですが、丸鋸ガイドの関係であまり短く加工してしまうとCクランプで固定できずにずれてしまうので、とりあえずの長さ690mmの所で複数切り出していきます。 長さ...