ごゆっくりど~ぞ~( *´艸`)

2018年7月22日日曜日

No.38 天井の柱を作り上げましたが・・・・・一旦終了です

2018年7月22日






部屋の西側にあたる部分を作成していきます・・・・・が、今まで行ってきた『溝掘り』・『凸』作りを、『丸のこ』・『金槌』・『ノミ』・『紙やすり』を使い、取り分け変わった事はしないので、簡単にはめ込みから始めます。







割と大物の柱を取り付けるので、『2人作業』で行います。










天井柱作成
赤枠に取り付けて行きます








柱を1本多めに購入してしまったので、その柱を使用して簡易ではありますが、足場を作成!!予め登ってみて安全は確認しています。










天井柱作成
安全確認よし!









この上に、取り付ける柱を載せて置き、『ハシゴの上に1人』・『柱の上に1人』スタンバイして、溝にはめ込みます。







撮影をする事が出来なかったので、はめ込んだ後の物です・・・・











天井柱作成
一番楽なものを最後に









引き続き赤枠の小さい柱を準備して、今まで出来なかった途中撮影ww










天井柱作成
今まで落ちる事を想定して出来なかった










これが軽くはめ込んだ状態、この後で『当て木』の上から金槌でたたき込みはめ込んでいくのです!!










天井柱作成
天井柱西側







西側完成する事により、全体が仕上がった状態。この後、根太を載せて・・・・・という作業にあるはずだったのですが、予算の関係上一旦ストップいたします。






が、青森ヒバが少し買っていたものがあるので、縁側の方にシフトしていきます。







第5章 続・天井柱編 おわり

2018年7月15日日曜日

No.37 東側の少し特殊!?な・・・はめ込みを作成します

2018年7月15日






部屋の東側にあたる天井柱を設置します。赤枠の部分になるのですが、左側に見える溝はいつも通りの、高さ50mm×奥行き75mm×幅15mmなのですが、右側の部分・・・











天井柱作成
東側の完成を目論む











角度的に見えにくいので、”ど”アップの物を準備しました。もともと溝から出ている凸のままですと、柱の掘り込みが難しので、好みの幅にカットした後に、奥の方に凸の続きを追加してみました。











天井柱作成
45mmのビス止め×2








それでは柱の方も、加工していきます。凸の数値を参考に罫書きをして、ノミと金槌で彫り込みをしていきます。ここでは丸のこでいつもの方法が危険と判断した為







『全堀』









天井柱作成
柱側の掘り込み










ではでは、はめ込みしていきますよ~










柱を持ちながら・・・・・









ハシゴに登り・・・・・










道具を使わずにはまる所まではめて・・・・・









当て木の上から金槌で叩くと・・・・・












天井柱作成
完成!!










これで東側は完成、残りは西側だけとなり天井柱の設置が目前まできました。やはり難問は真ん中の柱2本でしたね。長いと、測定値と実際の物の差異が出てきてしまうのかが何故かわからない所ww




それでは西側作成してきますかぁ~!!



続きはこちら

2018年7月11日水曜日

No.36 天井柱における大物柱2本目乗せます

2018年7月11日







あらかじめ設置すまでに、溝掘りが終わっている為、乗せるだけなのではあるのですが、結果だけは、乗せて見ないと分からない。







となりの柱に対して平行に、柱が出来上がります。赤枠から反対の溝にピッタリだと良いのですが。









天井柱作成
2本目ですよ~






1本目の柱におこなった方法で、上の所にタオルを置いて持ち上げて行きます(一人作業















天井柱作成
1人で上げますよ~








はまりませんでした・・・・・







2本目の柱を取り付ける前まで。。の所で、隙間があった所の分がやはり長かったみたいでしたが、長い部分は削れば良いだけなので、よしとしましょう。










天井柱作成
4mmの誤差でした







上げ下ろしに慣れてきました(汗







ですが最後まで気は抜きません!!






天井柱作成
大物!!2本目完了







取り付ける天井柱も残り僅かになりましたが、これはこれで十分なほどに壮観!!






2018年7月4日水曜日

No.35 2本目の大物柱を取り付ける手前まで。。

2018年7月4日







正確な長さを出す為に待機しておりました2本目の『大物柱』と『支え柱』。





溝加工からはじまりますが、何度も同じ事をするのもあれなので、類似の記事を置いておくとしまして、右側にある軽そうな柱を取り付ける所まで作業します。









天井柱作成
赤枠を加工







セットする場所も見て行きますが、はめつける部分の溝は予め作成済みですのであしからず(一個作るのに1時間位です







天井柱作成
設置場所が赤枠となります







溝の位置は『1182mm』の所になります。特に理由は無いのですが3等分した時に出た数値をそのまま出しただけなので、後で問題があるかもしれませんね(汗







天井柱作成
仕上げました『赤枠』







ノミと金槌で彫り込んだ後に、紙やすりで地道のスリスリ!!





#80・#150・#240・#320・#400の順






大物の2本目の凸も近くで見るとまだなので同じように仕上げぇ~







天井柱作成
丸のこを何度か通して剥がしただけ





遠目には分かりにくいですが、仕上げてるよぉ仕上げてるよ~ほんとですよ!!






天井柱作成
これをはめ込むと~






何故だぁ~!!!!




天井柱作成
割れは問題ないのですが・・・・







隙間がぁ~





まじかぁ~






削れば良いのですが、もし短かった時の為に一応このままにしておきます。長ければ調整できるので、はめ込みは残念ではありますが、このままで短い方を設置してしまいます。






天井柱作成
2本目の大物設置、準備整いました






難なくはめ込み完了短いのは軽いので楽ではありますが、高作業にはなりますので、油断は禁物でっあります!!





No.550 【縁側のライト枠作成 ⑧ 】 コンセント周りの羽目板を作り施工

  1820mm位の荒材の1本を使用 本日もよろしくお願いします( *´艸`) 1枚の板材から複数の羽目板を切り出していくのですが、丸鋸ガイドの関係であまり短く加工してしまうとCクランプで固定できずにずれてしまうので、とりあえずの長さ690mmの所で複数切り出していきます。 長さ...