ごゆっくりど~ぞ~( *´艸`)

2021年12月26日日曜日

No.543 【縁側のライト枠作成 ① 】 施工していた5枚の羽目板を外し追加する材料の長さを決める

 

施工していた5枚の羽目板を外し追加する材料の長さを決める
配線用の枠組み








本日もよろしくお願いします(*‘ω‘ *)



縁側のデットスペース(使いが悪そうな場所)となる所に、思い付きでライトをつけてみる事にしました。






そこで、ロフトの側面に施工していた羽目板(写真では右側)を取り外して、枠組みに必要な材料の長さを決めていきたいと思います。











施工していた5枚の羽目板を外し追加する材料の長さを決める
1224mm









羽目板を取り外して断熱材の設置している壁面から、羽目板を施工する為にある枠組みに荒材を置き、根太の外側の位置で印を付けて、差し金を用(もち)いて罫書き線を引くと、1224mmでした。






罫書いた線を踏まないように丸鋸で切り落とし、オービタルサンダーで仕上げ終えたら、先ほどの所に持っていき、実際に長さがあっているか確認。









施工していた5枚の羽目板を外し追加する材料の長さを決める
オービタルサンダーで仕上げて長さを確認







この枠組みの基本となる材料は、それぞれの根太の外側にくるように設計していく予定で考えています。







羽目板の何枚目に配置するかはこれから考えるので、次回以降に期待しておいてください。

それでは本日はここまでとします(*´ω`*)










施工していた5枚の羽目板を外し追加する材料の長さを決める
枠の外側に配置

おしまい


←前回へ  次回へ→

2021年11月25日木曜日

No.542 【LEDシールライトのカバー ⑦ 】 障子の中央にも超強力マグネットを2か所に配置して歪みを抑える

 

障子の中央にも超強力マグネットを2か所に配置して歪みを抑える
歪んでしまいました(前回から)







本日もよろしくお願いします(*‘ω‘ *)


障子の歪みで垂れ下がった部分を重点的に抑えるか(追加2か所)、全体的に強度を上げる方向で行くか(追加4か所)のどちらにするか悩みましたが、『垂れ下がった部分を重点的に抑える(追加2か所)』の方向で進んて行きます。








障子の中央にも超強力マグネットを2か所に配置して歪みを抑える
全長の半分の位置にネジを追加










追加する2か所は、障子の全長の半分となる438mmの位置に、超強力マグネットにくっ付ける為のネジを追加。










障子の中央にも超強力マグネットを2か所に配置して歪みを抑える
438mm









障子に取り付けた和紙で格子の位置が分かりにくいですが、10mm幅の格子である為、半分の5mmに位置にドリルで穴あけした後に16mmのネジを締めこみます。











障子の中央にも超強力マグネットを2か所に配置して歪みを抑える
ドリルで穴あけ









ノギスを使い『格子』+『ネジ』の幅が18mmになる様に設定します。








障子の中央にも超強力マグネットを2か所に配置して歪みを抑える
18mmの幅










超強力マグネットの取り付けに関して今回は省いているので、詳しく載せているリンクを置いておきます。











障子の中央にも超強力マグネットを2か所に配置して歪みを抑える
手前も奥も磁石仕様








右側の障子で写真を進めていきましたが、左側も同じ症状が出たので同じように中央部分に超強力マグネットを追加しておきました。










障子の中央にも超強力マグネットを2か所に配置して歪みを抑える
左側の障子(超強力マグネット位置①)










障子の中央にも超強力マグネットを2か所に配置して歪みを抑える
左側の障子(超強力マグネット位置②)









左右の障子の歪みを抑える工程を終えた所で再度、LEDシールライトのライトのある位置に蓋をするように、障子をはめ込みいくと歪みが無い状態で施工することが出来ました。





これで、このあたりの作業は大体終わりとなります。





右面の羽目板を作っていきたいのですが、さきに枠を作らない事には羽目板の始まりの位置が決まらないので作業が出来ません(悩


更に、そこに使う為の材料が中々手に入らないという状況なので少し待機しますかね~(*'▽')






それではまた~










障子の中央にも超強力マグネットを2か所に配置して歪みを抑える
左右にセットした障子


おしまい


←前回へ  次回へ→



2021年11月24日水曜日

No.541 【LEDシールライトのカバー ⑥ 】 超強力マグネットの2か所目を配置して障子を取り付けてみる

 

超強力マグネットの2か所目を配置して障子を取り付けてみる
障子を固定する位置







本日もよろしくお願いします!!




青い枠がネジの差し込みで固定する部分で、赤枠が超強力マグネットの引き寄せる力を使い固定しています。


障子側のネジは障子の格子を含めた合計で18mmになる様に調整済。












超強力マグネットの2か所目を配置して障子を取り付けてみる
18mmに調整したネジ









2か所目となる部品の奥側にも、マグネットを打ち込む為の穴を5mmのドリルで穴あけをして、マグネットに木を当てながら金槌で叩き入れます。(マグネットは6mm)










超強力マグネットの2か所目を配置して障子を取り付けてみる
金槌だとくっついてしまう為、木を当てながら叩く









超強力マグネットの2か所目を配置して障子を取り付けてみる
叩き終えたマグネット(青い枠)







それでは、障子を取り付けていきます(/・ω・)/


両サイドの4か所の固定箇所だった為か、中央部分が下の方に歪んでしまい、垂れ下がった形状になってしまいました・・・





これを直すためには、中央部分にも同じような固定方法を行わないといけませんね(汗


それでは本日はここまでとします( *´艸`)









超強力マグネットの2か所目を配置して障子を取り付けてみる
歪んでしまいました"(-""-)"


おしまい


2021年11月20日土曜日

No.540 【LEDシールライトのカバー ⑤ 】 超強力マグネットを配置して、障子の押さえの無い部分を補強する

 

超強力マグネットを配置して、障子の押さえの無い部分を補強する
超強力マグネットを配置する位置









本日もよろしくお願いします!!


LEDシールライトのライトを温暖な雰囲気にする為に、左右2枚の障子を作成して取り付けたのですが、固定をする為の部品が8個のうち、手前側の4か所だけの使用となってしまい(1つの障子につき2個の固定)となってしまってるので、追加で『超強力マグネット』を使い補強していきます。











超強力マグネットを配置して、障子の押さえの無い部分を補強する
9個で110円・サイズ6mm










実際に使えるかどうかは、使用してみないと分からないので、まずは1枚目の写真の位置に設置していきます。






その際に必要な道具を並べて置きました。
(すべては使わないかも?)






6mmの『超強力マグネット』に対して、準備したドリルは5mmにし取り付ける際に金槌にくっつかない様に叩き入れる予定で進めていきます。











超強力マグネットを配置して、障子の押さえの無い部分を補強する
使うかもしれない工具









超強力マグネットを配置して、障子の押さえの無い部分を補強する
スネークとの組み合わせで穴あけ









電源ドラムとドリルドライバー使わずに、『インパクトドライバー』に『スネーク』を装着して、更に『5mmのドリル』をはめ込み、壁面から10mm位の隅の部分を、深さ4mm程度に穴あけを行いました。







超強力マグネットを配置して、障子の押さえの無い部分を補強する
端もこれで穴あけ可能に









超強力マグネットを配置して、障子の押さえの無い部分を補強する
5mmの穴・6mmの磁石










穴あけ側に5mmの穴あけを終えて、先ほどのパッケージから取り出した磁石を繋げた状態にしたら磁力の強さを確認。(強力そうですね)





これを、金槌で直接叩き入れようと試みましたが、流石に目標が定まらないので木の上から叩き入れる事に。

結果としてうまく材料の中に埋め込みが完了しました。





今回は試しで取り付けてみたので、手前側の部品の奥の方に4か所穴あけと『超強力マグネット』の取り付けを行った後にでも、障子の状況を見ていきたいと思います。


それでは本日はここまで( *´艸`)











超強力マグネットを配置して、障子の押さえの無い部分を補強する
超強力マグネットの施工後


おしまい


2021年11月15日月曜日

No.539 【LEDシールライトのカバー ④ 】 LEDシールライトの障子の2個目となる右側を作成

 


LEDシールライトの障子の2個目となる右側を作成
完成図








本日もよろしくお願いします!!


左側の格子を作成したときは、それほど細かく進行していなかったので、右側となる今回は小さい部品の取り付けた際の数値を上げていきたいと思きます。






格子作りの数値は同じであるため最初の877mmの長さに切り落とした時の物を開始の部分にしました。










LEDシールライトの障子の2個目となる右側を作成
877mmの部品を2本









LEDシールライトの障子の2個目となる右側を作成
同じ長さにそろえる










左側の格子作りの際に写真として載せなかった、橋渡しの部品の構造となる、厚み3mmの材料に、はめ込み式の溝を作り木工用ボンドで固定していきます。










LEDシールライトの障子の2個目となる右側を作成
2本の材料と橋渡しの部品









LEDシールライトの障子の2個目となる右側を作成
はめ込み固定









格子の製作した数値通りに組み上げて、しまったら木工用ボンドで締結が完了するまで、ポカポカした所で乾燥させます。(*‘ω‘ *)









LEDシールライトの障子の2個目となる右側を作成
乾燥中~(*‘ω‘ *)









乾燥した障子の骨組みに、左側で使用した残りの和紙を使い、LEDシールライトのライトが隠れるようにステックノリで張り付けていきます。









LEDシールライトの障子の2個目となる右側を作成
和紙をカット








LEDシールライトの障子の2個目となる右側を作成
貼り付けまで進める








ここからが、部品に取り付ける障子のネジの長さとなります。


和紙を張り付けた骨組みと取り付けるネジの長さの合計は、18mmに統一しており部品の中心の穴にネジの頭をはめる事で、固定するシステムとなっています。









LEDシールライトの障子の2個目となる右側を作成
部品の中心にネジの頭を入れる









LEDシールライトの障子の2個目となる右側を作成
全長を18mmに統一










ネジの長さが長すぎると、枠組みの木を貫通してしますので、適度に固定が出来て長さが合うネジが、普段使って材料で助かりました。












LEDシールライトの障子の2個目となる右側を作成
ネジの来る位置に部品取り付け










写真の撮影角度があまり良くありませんが、2枚目となる右側のLEDシールライトのライトを隠す為の場所に、完成した障子を取り付けてライトをつけてみました。






これで、障子の取り付けは完成なのですが・・・・・





全体的にうまくかみ合いが取れていないので、次回以降に何かを追加していきたいと思います。


それでは本日はここまでとします( *´艸`)








LEDシールライトの障子の2個目となる右側を作成
障子の取付前








LEDシールライトの障子の2個目となる右側を作成
障子の取り付け後









LEDシールライトの障子の2個目となる右側を作成
LEDシールライトのライトを点灯



おしまい


2021年11月11日木曜日

No.538 【LEDシールライトのカバー ③ 】 LEDシールライトの障子が落下しない為の部品作り

 

LEDシールライトの障子が落下しない為の部品作り
LEDシールライトの障子が落下しない為の部品作り








本日もよろしくお願いします!!


仮置きの状態でLEDシールライトの明かりを和紙を通すことでモダンな色にする為の障子。





現在は裏側に何も細工しないままでも落ちてはこないのですが、何かの拍子に落ちてくると危ないので、対策として個固定する為の小さな部品を作成していきます。





どの位の量が必要か見当がつかないので、8個を準備するのに廃材から幅10mm間隔で切り出していきました。










LEDシールライトの障子が落下しない為の部品作り
廃材から10mmの幅で切り出し









固定用のネジを取り付ける両サイドはネジの頭が隠れるように、2mmの穴あけをした後に4mmのネジ頭の分を掘り込んでいます。






障子側に取り付けるネジを入れるところの中央部分は、ネジ山が通る様に4mmの穴開けをした後に、引っかかる溝を6mmのドリルで穴あけ。








LEDシールライトの障子が落下しない為の部品作り
小さな部品の穴あけ構図









LEDシールライトの障子が落下しない為の部品作り
拡大






障子側に取り付けるネジは羽目板を固定する為に使用している16mmの物を使い、貫通してしまわない様にさっと締めこみました。











LEDシールライトの障子が落下しない為の部品作り
ネジを浅めに締めこむ








小さな部品をLEDシールライトの少し隣に固定して分かったのですが、一つの障子に対して4つの部品で固定する予定を変更して手前側2か所の固定で進めていきます。




理由としては、奥側に部品を取り付けようとしましたが、穴あけが不可能だったので別の方法を今後、模索していきたいと思います。

それでは本日はここまで(*‘ω‘ *)











LEDシールライトの障子が落下しない為の部品作り
部品の固定位置


おしまい


←前回へ  次回へ→

2021年11月6日土曜日

No.537 【LEDシールライトのカバー ② 】 障子の骨組みに和紙を張り付けて、LEDシールライトの設置個所に仮配置

 


障子の骨組みに和紙を張り付けて、LEDシールライトの設置個所に仮配置
LEDシールライトに被せる障子







本日もよろしくお願いします!!


障子の骨組み張り付ける和紙はそれほど大きいものではなくてもよいので、ダイソーさんから110円で5枚入りの和紙を買ってきました。





更に、使用する量は1枚の1/3となっており、全長の分を考えても4枚と1/3が残る予定となっています。









障子の骨組みに和紙を張り付けて、LEDシールライトの設置個所に仮配置
110円で5枚入り









1枚の和紙を広げて製作した骨組みを載せたら、格子の端にカッターで切っていくための罫書き線を書いています。










障子の骨組みに和紙を張り付けて、LEDシールライトの設置個所に仮配置
線を罫書く









カッターマットの上でとりあえず長手方向にまっつぐ切り落とし、ステックノリで張り付けた後に不要な部分を切り落として取りあえずの完成。










障子の骨組みに和紙を張り付けて、LEDシールライトの設置個所に仮配置
カッターマットと切落とした和紙









障子の骨組みに和紙を張り付けて、LEDシールライトの設置個所に仮配置
ステックノリで張り付けた和紙










両サイド端に橋渡しの骨組みを作らなかったことが事が裏目に出て、たわんでしまっていたので、両サイドを3ずつ短くカットして追加。


その際に、和紙を破いてしまわない様に軽く折り曲げておきました。










障子の骨組みに和紙を張り付けて、LEDシールライトの設置個所に仮配置
両サイドの補強









仮置きの状態なので落下するか不安でしたが、撮影しても大丈夫なほどにはとどまってくれていたので、LEDシールライトのライトをつけた所まで撮影することが出来ました。





次回は、確実な固定をする為に部品を考えながら作っていきたいと思います。


それではまた~










障子の骨組みに和紙を張り付けて、LEDシールライトの設置個所に仮配置
LEDシールライトの発行と障子


おしまい


←前回へ  次回へ→

No.550 【縁側のライト枠作成 ⑧ 】 コンセント周りの羽目板を作り施工

  1820mm位の荒材の1本を使用 本日もよろしくお願いします( *´艸`) 1枚の板材から複数の羽目板を切り出していくのですが、丸鋸ガイドの関係であまり短く加工してしまうとCクランプで固定できずにずれてしまうので、とりあえずの長さ690mmの所で複数切り出していきます。 長さ...