ごゆっくりど~ぞ~( *´艸`)

2022年8月9日火曜日

No.549 【縁側のライト枠作成 ⑦ 】 配線の通る穴をあけて準備した材料のすべてを施工

 

配線の通る穴をあけて準備した材料のすべてを施工
橋渡しとなる材料の施工位置






本日もよろしくお願いします:;(∩´﹏`∩);:




橋渡しの材料を作成した時に奥側の材料の完成した写真を載せていなかったので、まずはその辺りから始めていきたいと思います。(橋渡しの記事




上の材料取り付け位置に合わせるように、配線の通り道を作り終えた奥の材料をネジで締結をし溝が見えるようにしました。





配線の通る穴をあけて準備した材料のすべてを施工
配線の通り道







羽目板を施工する前に、橋渡しと枠材の縦ラインを結合したものを固定。



これで、溝に配線を通していくことで、ライトを照らす為の道筋が出来ました。








配線の通る穴をあけて準備した材料のすべてを施工
橋渡しの付いた枠材を設置








配線の通る穴をあけて準備した材料のすべてを施工
配線の筋道







一部準備していた通り道が通過不可能と判断したので、残念ながら少し太めの13.5mmのドリルで。


長さとして、45mm+105mm+17mmを貫通して、配線の道を切り開きます(緊張)









配線の通る穴をあけて準備した材料のすべてを施工
太さ13.5mm









配線の通る穴をあけて準備した材料のすべてを施工
穴あけ位置『45mm+105mm+17mm』








穴あけを開始しして貫通するところで、何か嫌な感覚ののものに接触!!


やってしまいました・・・


そうです、たまに発動する【メシウマ回""(-""-)"】


接触していたのは、材料を固定していたL字金具。


断熱材で蓋をしていた事もあり見過ごしていました。







配線の通る穴をあけて準備した材料のすべてを施工
失敗した方の穴:;(∩´﹏`∩);:







人を呪わば穴二つと言うことわざがありますが、人を呪っていなくとも『穴2つ』出来てしましました(笑)





しかも、道具が良いので穴の切り口がめちゃくちゃ綺麗だという皮肉付き( ゚Д゚)










配線の通る穴をあけて準備した材料のすべてを施工
失敗穴(左)・使用する穴(右)








配線の通る穴をあけて準備した材料のすべてを施工
拡大







ちなみに、右側の角にあたる配線穴が使用できなかった部分となっています。

内部構造が複雑すぎて排出できなかった落ち。








配線の通る穴をあけて準備した材料のすべてを施工
下枠のコンセント位置








ここからは、もともと施工されていた羽目板の5枚を再度取り付けていきます。






今回の工程で変更した3枚目の溝の付いた羽目板以外は、穴位置などの変更は無いので、そのまま16mmのネジで4か所ずつ締結。









配線の通る穴をあけて準備した材料のすべてを施工
羽目板部品と手前の橋渡しの材料







2枚目の羽目板を施工した所で、橋渡しの材料を30mmのネジで3か所締結していきます。


45mmのネジで締結する予定でしたが、工具が入らない事情により断念。









配線の通る穴をあけて準備した材料のすべてを施工
羽目板の2枚目の後に橋渡しの材料








配線の通る穴をあけて準備した材料のすべてを施工
締結後の状態







撮影方向を縁側面である表面の方に移動して4枚目と5枚目の施工へ。


裏面の橋渡しのネジ締結を写すために裏側の撮影をしていましたが、羽目板の締結はすべてこちらの表面側からのネジ締結となっています。


それでは本日はここまでとします。


残り3枚を写真で楽しんでいってください|ω・)







配線の通る穴をあけて準備した材料のすべてを施工
表面側へ(羽目板4枚目施工)








配線の通る穴をあけて準備した材料のすべてを施工
4枚目の凹溝に入れた5枚目の凸







配線の通る穴をあけて準備した材料のすべてを施工
全体の完成図


おしまい


0 件のコメント:

コメントを投稿

No.550 【縁側のライト枠作成 ⑧ 】 コンセント周りの羽目板を作り施工

  1820mm位の荒材の1本を使用 本日もよろしくお願いします( *´艸`) 1枚の板材から複数の羽目板を切り出していくのですが、丸鋸ガイドの関係であまり短く加工してしまうとCクランプで固定できずにずれてしまうので、とりあえずの長さ690mmの所で複数切り出していきます。 長さ...